「OCN光を解約するにはどうすればいいの?」
「OCN光を解約するのに解約違約金はいくら?」
「OCN光を無料で解約するにはどうするの?」
OCN光を解約するのにわからないことが多いですよね。この記事を読んでもらえれば、解約方法・解約違約金・無料で解約する方法がわかります。まずは結論から
- 解約方法:電話窓口だけです
- 解約違約金:最大約4万円
- 無料で解約する方法:更新月に解約・キャッシュバックのある光回線に乗り換える
OCN光の解約方法をわかりやすく解説していきます。注意点もまとめたので、解約前に確認してください。
OCN光の解約清算金が発生しないタイミングを待てない、解約費用を払いたくない方。
他社光回線に乗り換えることで、高額なキャッシュバックをもらう・違約金負担サービスを利用して、OCN光の解約費用を無料にすることができます!
OCN光の解約方法

OCN光を解約するには、電話で連絡する必要があります。解約するには、以下4つのステップ。
- OCN光カスタマーズフロントに解約連絡をする
- OCN光の回線撤去工事
- レンタル機器の返却
- 解約証明書を発行してもらう
ステップ4の「解約証明書を発行してもらう」は、他社光回線に乗り換えるときに利用します。「違約金負担キャンペーン」を行なっている光回線が多いので、乗り換える際には必ず発行しましょう。
OCN光を解約する場合は、WEBサイトからすることはできません。下記電話番号から解約手続きをしましょう。
自動音声案内は「1→3→1→2」と選択するとオペレーターにつながります。
OCN光カスタマーズフロントに電話するときは、本人確認のためお客様番号が必要になります。お客さま番号はアルファベットのNから始まる10桁の番号。お客様番号は以下から調べることができます。
- 契約時に郵送される「OCN会員登録証のご案内」
- 料金請求書
- OSNマイページ
OCN光カスタマーズフロントに電話する前にお客様番号を調べておいてください。
ご自宅に設置されている回線が気になる場合や、賃貸の建物で管理人・管理会社から原状回復義務で回線を撤去するように言われた場合は、回線撤去工事を行う必要があります。
OCN光はNTTの回線を利用してる光コラボレーションです。OCN光を解約後に他社光コラボレーションを利用する方は、回線撤去工事を行うと、再度同じ回線を設置する工事をしないといけません。
そのため、今後他社光コラボレーションを利用する可能性がある方は、回線撤去工事を行わないことをおすすめします。
回線撤去工事を行う方は、OCN光カスタマーズフロントのオペレーターに「回線撤去工事をしたい」と伝えてください。回線撤去工事は約1時間の立会が必要になります。
OCN光からWi-Fiルーターなどをレンタルしている場合は、解約後に返却します。OCN光から郵送で送られてくる「返却キット」にレンタル機器を入れて、郵送しましょう。
一定期間内に返却されなかった場合、Wi-Fiルーターの相当額が請求されるので注意してください。
違約金負担キャンペーンを実施している、他社光回線に乗り換える場合「OCN光の解約証明書」が必要になります。OCN光の解約証明書とは、解約月の「料金証明書または領収書」のことです。
OCN光の解約月の請求内容は、ご請求情報確認WEBから発行できます。
OCN光の解約費用

OCN光を解約するときには、以下の費用が発生する可能性があります。
- 解約違約金
- 工事費の残債
それぞれいくら発生するのか確認していきましょう。
更新月で解約しないと解約金が発生する
OCN光には「標準プラン」と「2年自動更新型割引プラン」があります。月額利用料1,100円割引される「2年自動更新型割引プラン」を利用していた方で、更新月以外のタイミングで解約をすると以下のの解約金が発生します。
申込時期 | 2022年6月30日以前 | 2022年7月1日以降 |
解約金 | 11,000円 | 3,600円 |
開通した翌月が1か月目として、24・25・26か月目が契約更新月になります。以降、2年ごとに契約更新月となります。契約更新月はOCNマイページの「契約中のサービス」から確認できます。
v6アルファパッケージを利用してる方は最低利用期間がある
次世代高速通信のIPv6インターネット「OCN光v6アルファパッケージ」を利用している方は、2年間の最低利用期間が定められています。申し込みから2年以内に解約すると、8,000円の解約違約金が発生します。
「2年自動更新型割引プラン」の解約金とは別途なので注意してください。
工事費残債
OCN光を解約するときには、工事費の残債が請求されることがあります。OCN光の開通工事の内容で残債が変わる。
以前にフレッツ光か他社光コラボレーションを利用していた方は、派遣工事がないので工事費は発生していません。ですから、工事費残債はありません。
OCN光の契約が初めての光コラボレーションの場合、NTTの光回線を利用するために、派遣工事を行っています。派遣工事を行っている方は、契約プランと工事内容によって工事費用が以下のように異なります。
OCN光ファミリープラン
工事内容 | 工事費用 |
---|---|
屋内配線を新設した場合 | 一括:19,800円 分割:990円×20回 |
屋内配線を新設しなかった場合 | 一括:8,360円 分割:418円×20回 |
OCN光マンションプラン
工事内容 | 工事費用 |
---|---|
屋内配線を新設した場合 | 一括:16,500円 分割:825円×20回 |
屋内配線を新設しなかった場合 | 一括:8,360円 分割:418円×20回 |
工事費を一括払いしている方の残債はありません。工事費を分割払いしている方は、契約から20か月以内の解約で、戸建て最大19,800円・マンション最大16,500円の工事費残債が発生します。
工事費残債の確認はOCNマイページから確認できます。
OCN光解約についての注意点

OCN光解約についての注意点は、以下になります。
- 光コラボを今後利用するなら、回線撤去をしない
- 月の途中で解約しても月末の解約になり、日割りにならない
- 解約後も3か月程度請求が続く
- 電話番号を引き継ぐにはアナログ戻しをする
- OCNモバイルONEのセット割が使えなくなる
解約前にそれぞれ確認しておきましょう。
光コラボを今後利用するなら、回線撤去をしない
OCN光はNTTの回線を利用してる光コラボレーションです。OCN光を解約後に他社光コラボレーションを利用する方は、回線撤去工事を行うと、再度同じ回線を設置する工事をしないといけません。
そのため、今後他社光コラボレーションを利用する可能性がある方は、回線撤去しないでください。
月の途中で解約しても月末の解約になり、日割りにならない
OCN光の解約連絡は、解約したい月の月末1週間前までに手続きをしてください。OCN光の解約は連絡当日にはできません。解約連絡した際に、解約日を当月の月末か、翌月の月末を選ぶことができます。
OCN光を月の途中で解約しても、月末の解約になります。月末までサービスは続き、月額料金は日割りになりません。どのタイミングで解約の連絡をしても、解約日は月末になります。
解約後も3か月程度支払いが続く
支払方法をクレジットカードにしている場合、解約後も月額料金の支払いが発生します。解約したのに支払いが続くのは、もともと支払いのタイミングが遅れていたことが原因です。
解約後3か月程度支払いが続いていても、間違いではありません。光回線を乗り換えた場合、新しい光回線の支払いと重なり、支払いの負担が増えるかもしれないので注意してください。
電話番号を引き継ぐにはアナログ戻しをする
OCN光から他社光回線に乗り換えたときに、固定電話番号を引き継ぐには「アナログ戻し」をする必要あるかもしれません。「アナログ戻し」とは、光コラボ(OCN光)で発番した電話番号をNTTの電話番号に戻すことです。
NTTに一度戻すことで、他社光回線に乗り換えた際に、同じ電話番号を利用することができます。
自社回線のNURO光、auひかりなどへ乗換える際には、アナログ戻しが必要になります。
OCNモバイルONEのセット割が使えなくなる
OCN光は、格安スマホのOCNモバイルONEとセット割で毎月200円割引されます。OCN光を解約すると、セット割が適用されません。OCN光を解約した場合、OCNモバイルONEはそのまま使えます。
しかし、スマホも乗り換え先の光回線に合わせたキャリアに乗換えることで、セット割が利用することができますよ。
OCNモバイルONEでもお得に利用できる光回線は以下の2つです。
シンプルな料金が魅力@スマート光
通信量が200GBまでならBB.excite光
OCN光を無料で解約する方法

OCN光の解約費用を無料にするには、2つの方法があります。
- 更新月に解約する
- キャッシュバックのある光回線に乗り換える
それぞれ詳しく解説していきます。
更新月に解約する
OCN光には「標準プラン」と「2年自動更新型割引プラン」があります。「2年自動更新型割引プラン」を利用している方は、2年ごとの更新月に解約することで、解約費用が無料になります。OCN光の更新月は3か月間です。
契約から24〜26か月目に解約することで、無料で解約できます。契約更新月はOCNマイページの「契約中のサービス」から確認。
オプションの「OCN光v6アルファパッケージ」を利用している方は、最低利用期間が24か月なので更新月以降では違約金が発生しません。開通工事費を分割払いしている方は、工事費の分割回数が20回なので更新月には完済しています。
更新月を過ぎると、2年間待たないと解約違約金が発生します。無料で解約するには、2年ごとの更新つきのタイミングで解約しましょう。
キャッシュバックのある光回線に乗り換える
OCN光から他社光回線へ乗り換えを考えているなら、違約金負担サービスを実施してる光回線に乗り換えるのがおすすめです。
OCN光の解約清算金が発生しないタイミングを待てない、解約費用を払いたくない方。
他社光回線に乗り換えることで、高額なキャッシュバックをもらう・違約金負担サービスを利用して、OCN光の解約費用を無料にすることができます!
OCN光を引越し先でも利用する場合は移転手続きをする

OCN光を引越し先でも利用する場合、移転手続きをしましょう。申し込みから引っ越し元の、工事日時確認連絡まで2週間前後です。実際の工事は、申し込みから2週間以上先になります。
工事の込み合い状況により、希望日時に工事ができないこともあります。引っ越し先の住所がわかりしだい、早めに手続きをしてください。
OCNマイページで、設置場所住所・契約者住所・請求書送付先住所の変更をしてください。
東日本エリアと西日本エリアをまたぐ引っ越し、引っ越しと同時にプラン・オプション変更をする場合は、下記カスタマーズフロントへ電話連絡してください。
OCNひかり電話を利用している方は、カスタマーズフロントに電話した際に、オペレーターに「ひかり電話を利用している」と伝えてください。
申し込みから2週間前後で回線工事に日時・内容確認の電話連絡がきます。
工事内容によって、工事業者派遣の有無が決まります。派遣がある場合は、立ち合いが必要になります。派遣がない場合は、回収キットにレンタルしていた機器を入れて返却。または、引っ越し先に機器を持っていき引き続き利用します。
工事内容によって、工事業者派遣の有無が決まります。派遣がある場合は、立ち合いが必要になります。派遣がない場合は、事前に郵送、または引っ越し元から持ってきた機器を自分で設置します。
OCN光解約のまとめ

OCN光の解約について紹介しました。
- 解約方法:電話窓口だけです
- 解約違約金:最大約4万円
- 無料で解約する方法:更新月に解約・キャッシュバックのある光回線に乗り換える
更新月まで解約が待てずに、解約違約金が発生してしまう方は最大で約4万円もの支払いになります。今後も光回線を利用するのであれば、「違約金負担キャンペーン」「キャッシュバック」を実施している他社に乗り換えがおすすめです。
OCN光の解約清算金が発生しないタイミングを待てない、解約費用を払いたくない方は
他社光回線に乗り換えることで、高額なキャッシュバックをもらう・違約金負担サービスを利用して、OCN光の解約費用を無料にすることができます!
コメント